こんにちは。Tiffany(ティファニー)です。
ハワイ大学生活が始まってからちょうど1ヶ月が過ぎました。
(この記事を書き始めたのが、9月下旬です)
(記事出したのが11月。。更新遅くて申し訳ないです泣 改善します。)
想定内ではあったものの、とにかく課題が多い!!!
エンドレスで課題をしているような気分になります。(気分ではなくて、多分そう。)
(私はこの現象をエンドレス課題地獄と呼ぶことにしました。())
やっぱり、1年生の秋セメスターに、8クラスも取るべきではなかった…。と思いつつ、
なんとか頑張れそうなので、頑張ります。
でも、周りの同級生が毎日、昼は海!!夜はパーティー!!状態。
ずっと課題ばかりで、週に1回ふらっと一瞬、海に行くのもためらってしまう私とは大違いすぎるというか。
さすがに、ちょっとメンタルやられます。(笑)
さらに、キャンパス内でコロナウイルス感染者が出たという内容のメールが今のところ、かなりの頻度で来ています。
怖すぎ。
で、Midterm がついにありました!!そして、来週にもあります!ひえー。
めっちゃ大学生っぽい!()
でも、まだ、「本当の」Midtermの期間ではないというか。(笑)
Midとつくくらいなので、本来は、セメスターの折り返し時点でのテストのことを指すのですが、
まだ、大学生活が始まって、1ヶ月。
まあ、Midtermという名の、Exam1です。(笑)

最初のMidtermは、数学でした。
内容は、微分積分のイントロ部分?という感じです。
(高校のAP Calculus AB またはBCに値するあたりかな?と思います。)
日本人補習校にて、高校生の時に微分積分は習っていたので、なんとなくは理解していたものの、
その時からもう1年以上のブランクがあるので、苦戦しました。
高校生の時には、現地校での数学を大変だと思ったことはなく、テスト、クイズは毎回90点以上取るのが当たり前という感じでした。
が、やっぱり大学は違うなと実感しました。
でも、なんとか友達の力を借りまくって、テストは無事終了。
結果はまだでていませんが、普通に不安です。(笑)
気持ち的には、大学でもオールAを狙っていきたいなとは思っているので、なんとか頑張りたいなぁ。()
(数学のテスト、まさかの満点でした。(エキストラ問題込みの点数ですが))
二つ目のテストは、生物でした。
内容は高校の生物の内容をもっと深くやっているような感じです。
難しいというよりは、範囲が広くてカバーしきれないという方が怖く、前日は夜の3時半くらいまで勉強をしていました。
(もはやこれが日常となりました。By11月の私より。)
テスト問題は自分が想像していたよりも全然簡単に感じました。
こちらも満足できる点数が取れたので、満足です。(^^)
そして、今、本当のMidterm期間を迎えているところです。(10月下旬)
それについての記事はこちらからどうぞ!↓
ではでは。
記事更新速度、改善します。頑張ります。
Tiffany
コメント