こんにちは!Tiffany(ティファニー)です!
さて、今、おうち時間を使って作る、インスタ映えする飲み物、ダルゴナコーヒーが、流行ってますよね。
韓国の「ダルゴナ」というお菓子が由来らしく、「カラメル」という意味があり、日本でいうとカルメ焼きをイメージしてもらうといいかも…らしいです。
あまりに、たくさんの方が作っているので、私も作ろ〜ということで作りました!
材料は、これだけ!↓
作り方もとっても簡単で、
お湯、砂糖、インスタントコーヒーの3つを同じ割合の量で混ぜるだけ。
泡立て器ではなく、ハンドミキサーを使うと良いらしいですよ〜
そうすると泡立つらしく、そのクリーム状のものを牛乳の上に乗せて完成…。だそうです。
大事なのは、「同じ割合」の量にすること!
って、タイトルから察していると思いますが、私は上手く出来ませんでした。()
まず、1回目は、お湯の配分が多く、シャバシャバしてしまい、泡立ちませんでした。
牛乳の上に乗せると、すぐに牛乳と混ざり、カフェオレ状態に。
こんな感じ↓

なんか違う…。
じゃあ、お湯の量を減らすと良いのでは?と思い、お湯を少なめにして再挑戦。
はい、また失敗。
今度は、泡立つ様子もなく、タレみたいなものが完成。
牛乳の上に乗せるどころか、速攻沈みました。^^
えーーーーー!?
ただ、同じ割合で混ぜるだけじゃないの?
全然、インスタ映えないですけど???
色々調べてみると、どうやら、使っていたインスタントコーヒーが悪かったみたい。
私が使っていたのは、これ。↓

実は家にインスタントコーヒーがなく、カフェオレを作る用のインスタントコーヒースティックを代用してました。
話題のインスタ映えする、ダルゴナコーヒーは、ちゃんと瓶に入っているインスタントコーヒーを使わないといけないみたい…?
もちろん、コーヒーグラウンドもダメのようです〜。
それについては、Kemioさんの動画を見てみてください。↓
原因も判明したことなので、インスタントコーヒーを買えたら、また再挑戦したいと思います!
おうち時間、普段はやらないようなコトをやると楽しいです(笑)
ではでは。
UPDATE!

ちゃんと、瓶に入っているインスタントコーヒーを使用したら、出来ました!
ダルゴナコーヒーを作る予定の方は、カフェオレ用のスティックタイプなどではなく、
かなり苦そうなごく一般的なインスタントコーヒーを使ってみてくださいね〜
Tiffany
コメント